20年寝てた未登録のRF900Rを衝動買いしたヲタク君のアカウント故障の無いことが取り柄
足車はキャブで地味に低いフュージョンとセンチュリー
但しブラックアイスバーン、お前はダメだ(皆様も路面凍結には注意しましょう)
そういえば四駆を殆ど乗った事がない(雪はチェーン巻いたFR車で安全に遊べる環境だと思ってるヲタク)
デメリット:まぁまぁ高い洗剤を相当量消費するメリット:酸素もプロパンも要らないし燻製にならなくて済む
2stのオイル焼きができない環境ならばモノタロウの強アルカリ洗剤を推奨ラインギリギリで濃くして5日程漬けこむ
胸焼けおこした
PCの場合OSの上にBIOSがあるとイメージしてもらった方が分かりやすいBIOSで認識できないものはOSでも認識できないし動かない、という感じですなのでBIOSが入ってるマザボ本体がボトルネックになります
マザーボードの仕様見たらそれっぽい事が書いてありました。ありがとうございます。
ワシのパソコンRyzen5 2400GなのでGPU内蔵なんですけどこの場合って対応する解像度はCPUに依存するんですかね?それともマザーボード?
パシフィックコースト……
MT-03の数百倍くらい変なバイクを探してる、なんて口が裂けても言えないですよね…
そういえばフォロワーにスプロケの受けのスプラインが摩耗して丸坊主になったのが理由で廃車にしてた人はいたな……
パークリを吹きながら鬼キックすれば火が飛ぶか飛ばないかはおおよそ判断が付く
ジャンクヤード不動車コーナーでダシ漁ってニヨニヨして小銭稼いでた学生時代の経験ピックアップかキャブ腐りか新品バッテリーでも火すら飛ばないやつとかは劣化したバッテリーでジェネレーターとCDIしばいたヤツか、みたいな診断してました
ジョグとかdioの古いの触ってた学生時代の知識引っ張り出すなら2ストの失火はプラグコードとかピックアップコイルの類だった事が多いように感じられました
PCパーツ(航空機用部品)PCパーツ(水冷PC用冷却水)PCパーツ(カフェイン製剤)PCパーツ(人外ちんちんディルド)
液体系の個人輸入はどんどん税関で止まる率上がってるように思える
”PCパーツ”と書かれた封筒に入っているケミカルの話か...
これはバラ積みする業者がどうゆう物品をバラ積みする業者かみたいな話中華は雑貨品まとめてPCパーツ名義で送ったり可燃物をバッテリーって名目でコンテナに積んだりしがち(だから品目混ざって詰め込まれがち)
車とかバイクの部品の類だと大体同じような物とまとめて輸送される場合が多いからあんま無いけどPCパーツとかケミカルとかバッテリはバラ積みコンテナで雑貨品に混ざる事はままあるらしい
薬品の類の個人輸入でバラ積みコンテナで来た時にままある
旧車・珍車系Mastodonインスタンス